ネイリスト技能検定試験 1級への合格への道!気を付けること

 

ネイリスト技能検定1級試験は、

1~3級試験の中でも

一番難しいと言っていい、技術試験ですよね。

 

合格率も、30%代が多く、一度は不合格になる人が多いです。

 

何故、不合格になりやすいのか?

ネイリスト技能検定試験2~3級は、

マニキュア使った試験でしたが、

1級試験は、アクリルスカルプチュアネイルと言う、

また違った技術試験になります。

アクリルに慣れるまで、2~3か月はかかりますし、

求められている

形や厚み、仕上がりが高度な内容になるため、

どうしても、最初の試験で不合格になる方が

多いです。

ネイリスト検定試験モデルのツメとハンドケア方法

 

どうすれば合格できるか?

一言で、「これをすれば合格する!」って言う内容ではないです。

 

筆操作から、ミクスチュアの扱い方、

ファイリング技術、形の見極め、

仕上がりの美しさなど、チェックされている項目がたくさんあり、

トータルで評価されます。

 

2本のチップオーバーレイと5本のスカルプチュアネイルの

統一感です。

両手を出して、並べた時、

綺麗に揃って見えるか、です。

 

綺麗に並んで整列している物、お店の陳列でも、形が同じで

整列している物は、ぱっと見たとき、綺麗に誰しもが感じると

思います。

ネイルも一緒で、綺麗に並んで、形も同じ、

ゆがみがなく、すっきり見える、

そういった感じに仕上がれば評価が高くなります。

 

人の指は、そもそもゆがみがあります。

そんなゆがみがある手、爪でも、スカルプチュアを付けることに

よって、美しく見えればいいわけです。

 

もちろん、細かい、艶や、cカーブなどの統一感もありますが、

 

まずは、綺麗に指が、爪がそろって見えることが重要です!

 

 

注目するべき点

では、気を付けるべき点が多いので、

大まかにとらえてどうするべきか?

 

まとめました。

 

技術の細かい点は、また後日記事に書きますが、

下記の事を考えてみてくださいね。

 

筆操作に一日も早く慣れること、

なかなか、筆操作に慣れることができないのが、

アクリルネイルです。

 

 

長年やっているネイリストも、練習しなくなると、

技術が落ちてしまいます。

 

 

コンテストに毎回出ている、有名なネイリスト達も

10年以上ネイルやっていても、

毎日練習は欠かさないと言います。

そのぐらい、手に馴染ませていく必要があると言うことです。

 

 

残念ながら、2~3週間、

アクリルをさわったからと言って、

すぐに出来るものではありません。

 

 

 

検定試験日が決まったら、遅くても3か月前から

練習に取り組みましょう。

ネイリスト技能検定試験1級2級3級どんな試験?

 

 

 

試験の時間配分を徹底的に考える

1級試験は150分と長時間の試験で、長いのですが、

 

きちんと丁寧で、

綺麗な作品を作る!

となると、時間いっぱいになって、

ギリギリ終了となる。

これは当然のことです。

 

そのぐらい時間がかかる技術です。

 

 

逆を言えば、15分前に完成してしまう人は、

正直、きちんと出来ていない可能性が高い。

「つめがあまい」

 

ダジャレではないですよ(^_^;)

 

求められているものが

出来ていない可能性が高い言う事です。

「何分までに、アクリルののせをやって、

何分からはファイルをする。」

 

「遅くても試験終了の何分前には、磨きをする。」

 

 

など、細かく時間配分を計画し

それに合わせて、時間を計りながら練習しましょう。

 

 

そうすれば、効率の良いやり方が思いついたり、

自分が、どこで、時間をロスしているのか見えてきます。

 

 

 

モデルさん選びを慎重にする

モデルさんの手の綺麗が合否を決める訳ではありませんが、

 

やりやすい爪、

スカルプチュアをのせて綺麗な手の人、

綺麗な形が作りやすい人、

 

が、一番、自分もやりやすいし、無駄が無くなります。

 

指が曲がっているモデルさんを選んでしまうと、

形を綺麗に作ることが困難です。

 

相当上手な人でなければ難しいですし、

仕上がりがどうしても「バラバラ」「ちぐはぐ」になってしまい、

統一感が出せません。

その為評価も下がる可能性が高いです。

指に曲がりや癖のないモデルさんを選びましょう。

ネイリスト技能検定試験、モデル。どんな人を選ぶべき?

ネイルダスト対策、効果的なマスクの付け方。

 

試験前の仕込み(手のケア)が不足しているとNG

試験前には、しっかり手のケアをしておく必要があります。

 

基本のキューティクルケアなどが綺麗に出来ていなければ

当然仕上がりもキレイではあれません。

ネイリスト検定試験モデルの爪とハンドケア方法

 

キューティクルのケア不足の人が多く、

せっかくスカルプチュアをのせても

なんか、綺麗ではない、

 

根元が浮いてしまているなど起こります。

リフトの原因になります。


ケアはしっかりやっておきましょう!

 

まとめ

以上の様に、ネイリスト技能検定試験1級試験に合格するためには、

早めの準備が大切です。

試験を受験することが決まったら、

コツコツと練習をするしかありません。

 

またモデルさんも可能な限り、綺麗な人、指に歪みが無い人を探して

強力してもらいましょう!

ジェルネイルやスカルプがひどく折れてしまった時どうする?

ネイリストの職業病、腰痛、肩こり対策。日々のメンテナンスと運動方法

peperun

ネイルに関する情報、爪の悩み、人気ジェルネイル、ジェルアイテムなどをご紹介するサイトです。プロネイリストがおすすめするネイル用品やネイル初心者が手軽に楽しめるネイルアイテムなどもご紹介します!

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください