深爪で、どんどん爪が小さくなって、

見た目が悪い、ちびるように欠けていく、

爪の面積自体が減ってしまう。。。

 

悩んでいる方は多いです。

ネイルサロンに来られるお客様も、

このような悩みで、なんとか爪を復活できないかと、

相談に来られます。

 

深爪から脱出する方法

深爪がどんどん進行する理由

深爪になっている状態は、

爪の裏の、「ハイポ二キュウム」 と言う部分が、

何かの刺激や外的要因で、後退してしまい、

伸びてこなくなった状況です。

ピンクに見える、「ネイルベット=爪床」 という部分は

毛細血管が集中してピンクに見え、

そのピンクと爪が離れるギリギリにの場所に

薄く貼りついたものが ハイポニキュウムです。

 

 

 

ハイポニキュウムは、

爪の中に菌などが入らないよう保護してくれている状態ですが、

何かの刺激や、外的要因(爪をぶつける、爪先をよく使って作業する)などで

どんどん後退してしまったり、

ハイポニキュムが剥がれてしまって、

それが原因で

深爪になります。

よくある原因

  • 刺激の強い洗剤を素手で触るとなる。食器洗い洗剤、お風呂洗剤など
  • お風呂上りなどのふやけた状態で、さらに何か指先で強く物を触ったり、重たい物を持つ。
  • 常に、手袋などで指先がふやけている。
  • よくギターを弾く人。
  • 野球などで常に指先に刺激を与えてしまっている。
  • 水仕事が多い人。
  • シールを指先や、爪でなんども剥がして指先に負荷を与えている人。
  • 介護職などで、指先をよく使う。(シーツ交換や頻繁な消毒)
  • 爪先の極度の乾燥。
  • 爪をかむ。

こんな感じの生活環境にある人は、深爪になりやすいです。

 

深爪悪化を防ぐには?

「爪先、指先を使わない」

が、一番ですが、生活している限り無理ですよね。

では、何をすればいいか?

 

ネイルサロンに行ける人は、サロンでネイルケアをしてもらい、

厚めに

ジェルコーティングしてもらうことです。

 

矯正ではありませんが、

ジェルでコーティングすることによって、

爪への先端からくる衝撃を少し軽減できますし、

爪が多少折れにくくなるので、爪が伸びやすい状態に

もっていけます。

要は、

地爪がぐにゃって、ならない=爪への負荷が少ない状態 

にすることです。

 

1回ジェルを塗ったからと言って、

改善されることはありませんが、

3か月も続けると、見違えるように爪の形は変わります。

こちらの画像は当店のお客様の画像。

爪の形、サイズが、結構変わりました。

 

深爪対策とネイルケア

こちらのお客様は、爪を無意識に噛んでしまいっていたようです。

本人の了承、承諾を得て、ジェルコーティングをしました。

ジェルでコーティングしたので、噛む事もできませんし、

爪先端がぐにゃっと曲がることも無く過ごせて、

爪を伸ばす事ができました。

 

サロンに行けない人はどうすればいいか?

ケラチンなど配合された、爪の保護美容液

爪 保護液 を含むマニキュアやべースコートを塗る。

 

マニキュアは爪が傷むと思うかもしれませんが、

ここでお勧めしているのは、

「ケラチンやたんぱく質系の栄養剤」が配合されている、

「ベースコート」「爪専用 保護液 トップコート」です。

 

マニキュアを塗る前に塗ったりもしますが、

この美容成分や保護成分が配合された「ベースコート」は

少し乳白色な物が多いですが、最近、透明系の物もあります。

なので、目立つ心配もありません。

 

返金保証付きで損なく試してみてください!

返金保証付きは公式サイト限定特典です!

↓  ↓  ↓

公式サイトはこちら

爪を保護・補修する美溶液ネイル



爪保護のベースコートはこちら↓↓↓

ビューティーワールド ハードベースコート

新品価格
¥560から
(2018/6/9 12:29時点)

植物系のお肌や爪に良い成分が入っていますので、

塗らない状態よりは、塗った方がましです。

爪が薄い人は多少でも塗ることで、ぐにゃ、、と曲がることも防げますし、

爪が伸びやすい状態にはなります。

 

こちらは、ドクターネイルの爪専用保護液。

 

アマゾンサイトはこちら。

Dr.Nail DEEP SERUM(ドクターネイル ディープセラム)6.6mL

新品価格
¥2,581から
(2018/10/13 13:04時点)

興和(コーワ) Dr.Nail DEEP SERUM ドクターネイル ディープセラム 3.3ml

新品価格
¥1,690から
(2018/10/13 13:05時点)



そして、このベースコートを塗るだけでも、

爪に多少は厚みを持たしてくれるので、

保護にもなります。

 

*こんな記事も読まれています。

爪割れ乾燥を防ぐ方法。ネイルオイル選び。

老けを感じる手のシミ。人気のシミけしクリーム口コミは?

 

化粧水やネイルオイルでしっかり保湿。

爪の裏、ハイポ二キュウムに

ネイルオイルや美容成分の配合された化粧水、

ヒアルロン酸系の化粧水などを流して、

指先を軽くマッサージしましょう。

 

指先の「ふやけすぎ」は、ハイポ二キュウムがふやけてしまい、

爪が剥離しやすい状態になりやすいです。

 

オイルなどの過度な塗り過ぎも注意ですが、

まったく乾燥状態も悪化させるので、

適量と適当な回数(1日2~3回)

紙を良く触る人や、水仕事が多い人はちょっと回数を増やして、

寝る前などに、化粧水とオイルを塗っておきましょう。

多少なり、乾燥から爪が折れやすいということも

防げます。

二枚爪、爪保護に。ネイルオイルの効率の良い使い方

 

刺激の強い洗剤類は素手で触らない。

食器洗いの洗剤や、お風呂掃除、ガラスクリーナーなどの

これらの洗剤を使うときは、必ず手袋をしましょう。

 

面倒でも手袋をしなければ、

今まで一生懸命お手入れしても、一発でダメになります。

刺激が強すぎて爪や、皮膚にダメージを与えてしまいます。

プロがおすすめする、手荒れを防ぐ方法

 

シールなどは、指先、爪で剥がさない。

ちょっとしたシールだからいいかと思い、指先で、

「カリカリ」

する人も多いと思います。

 

これによって、爪裏のハイポニキュムが剥がれやすくなります。

せっかく、爪の裏が伸びても、

また、剥離し、深爪になってしまいます。

 

まとめ

ちょっと、ツメや手先の事を気を意識して生活すれば、

多少防ぐことはできます。

深爪対策とネイルケア

この画像は当サロンのお客様です。ここまで変化しました。

 

そして、本気で綺麗にピンクの部分を

増やしたい方は、

「ネイルサロンに行き、コーティング」

する事をおすすめします。

 

特に、コート剤やマニキュアを塗っていても

爪がちびるように短くなる人は

ジェルコーティングで保護して、

爪が伸びやすい環境にするのが一番早いやり方です。

 

 

色を塗らなくても、

ネイルケア(甘皮ケア)とクリアジェルコーティングをするだけでも、

どんどん変わります。

 

また、ネイルサロンに行けない人は、常に、

「爪の美容液」や「爪の保護液」を自分で

塗っておくことをお勧めします。

 

*こんな記事も読まれています。

爪を早く伸ばす!自分でネイルケアする方法。

 

 

 

 

peperun

ネイルに関する情報、爪の悩み、人気ジェルネイル、ジェルアイテムなどをご紹介するサイトです。プロネイリストがおすすめするネイル用品やネイル初心者が手軽に楽しめるネイルアイテムなどもご紹介します!

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください