ジェルネイル検定初級試験は、これからネイルの世界に飛び込む、
まさに登竜門的な試験です。
合格率は、70%以上と合格しやすい試験内容ですが、
落ちる人もいます。
ここは、1発合格で!
中級試験へとどんどんステップアップしたいところ。
では、気を付けるべき点をご紹介します。
目次
ジェルネイル検定試験初級 第一課題の合格ポイント
初級試験は、第一課題35分はネイルケア技術です。
ネイリスト技能検定試験JNECの3級試験以上を取得している人は、ここは免除されます!
*できれば、先にJNECの3級試験を取っておくのもいいかも。
まず、事前審査です。
この事前審査は、テーブルセッティングや、モデルの爪の状態を確認しています。
テーブルセッティングは、必ず試験要項通りにする事です!
自己流ではしない事です。このように、決まりがあります。
置く位置は多少変わっても大丈夫ですが、
画像の様にトレーの中に材料を納めておきます。
左利きの人は反対にセッティングしも大丈夫です。
タオルも忘れないようしましょう。
また、
品名ラベルをきちんと貼る事。
使うジェルメーカーの申請をするのですが、
必ず、使用OKなメーカーを使っている事を確認。
容器の詰め替えはNG。
ジェルを混ぜたものを準備するのもダメです。
必ず、メーカーの名前がきちんと表示されている。
協会HPに、指定商品一覧があります。
画像:JNA日本ネイリスト協会HPより
赤ジェルも、メーカーと品番が指定されているものでなければダメです。
そして、道具ですが、試験前には綺麗するか、
汚れが酷いようなら、新品を準備します。
ネイルファイルの古い物や、筆の持つところが、
ジェルで黒くなっているものはNGです。
ジェルで汚れている容器、筆類は綺麗拭いておきましょう。
練習していると、よくジェルが付いて、
筆や、筆置き、ジェルの蓋などが汚れます。
こまめに掃除しておきましょう。
試験を受けようと思っても、
「どの材料を選べばいいか分からない」初心者さんは、
ネイル材料屋さんが、学生さん価格で検定用品を便利にまとめた
ジェルネイルキットのセット販売もお得にあります。
バラバラで買って、失敗するよりは、
無難にまとめ買いをお勧めします。
純国産ジェルネイル、シャイニージェル。
初心者からプロネイリストまで愛用のネイル用品専門SHOP/シャイニージェル公式ショップ
次はメインのケア技術
消毒がきちんと出来ているか、爪の形の整え、
ファイリングが正しく出来ているかチェックされます。
ファイルの当て方などは注意が必要。角度、操作スピードです。
バリバリ、激しく音をたてファイリングするとNGです。
高速ファイルもNGです。
ゆっくり、丁寧に、45度~60度ぐらいの角度で爪にあてます。
往復もNGです。
また、キューティクルニッパーの扱い方と、メタルプッシャーの角度も注意です。
握り方や、爪に対しての当て方など細かい部分が見られています。
そして、第一課題が終わると、
5分間のインターバルがあります。
この間は、第一課題の片付けと第二課題の準備をします。
ココで注意!!!
第二課題で使用が禁止されている、
クリーム類=キューティクルクリームや
シャイナーなどは必ずバックへしまう事です。
これらが第二課題の時に、
セッティングされていると失格になります!!
第二課題で注意する事
二課題は、60分です。
この60分間で、やることは
左手5本 ポリッシュカラーリング=マニキュアを塗る
右手5本 ジェルでカラーリングをする
右手の中指はジェルでピーコックを描くです。
結構忙しいですね。
どの順番でやるかは自由ですが、タイムオーバーは失格ですので、
手順をまとめておく必要があります。
見られているポイントとは?
カラーポリッシュ、ジェルともに、きちんと爪の根元、
キューティクルギリギリまできちんと塗れているか?
これは、大きいポイントです!!
ケアが出来ていなければギリギリまで綺麗に塗れないし、
はみ出した場合、修正が大変!!
一発で、綺麗にギリギリまで塗りたいところです。
そして、
表面のツヤが綺麗で、凸凹していないかなどです。
アートがいくら綺麗に描けていても、マニキュアの仕上がりが
綺麗でなければ不合格になる可能性もでてきます。
実技試験は80点以上で合格となります。
1つの項目だけが注意されて見られている訳ではなく、
塗り、形、表面のツヤ、やり方、アート、それぞれの合計された点数で
合否が決まります。
ジェルネイルの場合、
ベースジェル→カラージェル2回→トップジェルと
きちんと塗られているか、
トップジェルに未硬化が残っていないかも確認されます。
そして、アートのピーコックは、
細いラインが綺麗に出ている、色が鮮やかで、綺麗、
模様が濁っていたり、つぶれていないかなど見られています。
試験要項にもありますが、
「赤色ベースに映えるジェルアート」
とあります。
なので、薄いピンクなどで、描くよりは、
黒や水色、青、白など、はっきりとした色で描くことを
お勧めします。
大まかな注意点は以上になります。
ただし、
この他、沢山の注意点がありますので、
受験要項を、暗記するぐらい読んで試験に臨んでください。
純国産ジェルネイル、シャイニージェル。
初心者からプロネイリストまで愛用のネイル用品専門SHOP/シャイニージェル公式ショップ
この他の記事も読まれています。