ジェルネイル検定の練習で
うまくできない、綺麗に塗れないなどがありますよね。
よくある悩みのひとつ、ジェルを塗った後に、
ぷつぷつと気泡の様なムラの様な物が見えるなどです。
あと、ジェルを端まで塗ったのに、縮むなど。
すぐ近くに先生がいたり、相談できる相手がいればいいですが、
誰もが経験したことのあるジェルネイルの失敗やお悩み
解決策を紹介します。
ジェルネイル何度塗っても綺麗にできない原因
表面にぷつぷつ気泡が入る
これは、バブルが入った状態です。
おそらく塗った瞬間は何もなかったのに、硬化して色を塗ると出てきたり、
終わった時に気が付くということもあります。
ジェルネイル初心者の内は、このような事が
あると思います。
ジェルを丁寧に塗ったのに、今一綺麗でない。
まず原因を考えてみましょう。
私のジェルネイル経験上から考えられる原因
ジェルを混ぜる(かくはん)するとき、思っきり混ぜて、
泡のように空気を入れてしまったがあります。
勢いよく混ぜたくなるんですよねー。
でもこの混ぜた時にできた気泡が後々厄介なことになります。
そして、塗る時の量が多すぎる。これも原因の1つ。
次に、ネイルブラシ(筆に)ジェルクレンザーが
たくさん残ってしまった状態で使っている。
その他の原因は?
*ジェルと硬化させるライトUVまたはLEDの波長があっていない。
例えば、ジェルに対して光が強すぎて、一気に硬化し、
ムラが残った状態になっている。又は、つの(角)が立っている。
*モデルさんの爪自体に、油分が残っていて、はじいている。
クレーターができている。
ちなみに、カラージェルの1回の塗る量が多いと気泡ができやすいです。
これらの原因が可能性としてあります。
こんな感じでいろいろとありますね。どこか思いあたる節はありましたか?
キューティクル、サイドが縮んでしまってガタガタになる原因
一番多い原因は、
油分が残っている可能性が高いこと、
1回で塗る量が多い、筆操作が出来ていない。です。
*爪の中央ばかりサンディングして、肝心のキューティクル、
サイド、コーナー部分のサンディングが不十分。
*単純に塗る量が少なすぎる。厚みがなさすぎる。
*モデルさんとジェルが合っていない。
*効果不足又は、光が十分に届いていない。=固まっていない。
*何度も筆で触って、塗ったジェルを薄くしてしまって、硬化してさせている。
*顔料が多い、カラージェルをたっぷり塗ると、縮みやすいです。
このような原因が考えられます。
親指で起こる場合は、単純に光があたっていない可能性が高いです。
ジェルネイル失敗なく綺麗に塗る方法は?
ジェルを混ぜる時は、ゆっくりまわして。
カラージェルを混ぜる時、泡立てないようにします。
カラージェルは特に、底の方に顔料が沈んでいることが多いので、
ゆっくり丁寧に混ぜます。
そうすれば、色ムラなく、綺麗な色に塗ることができます。
塗る前に、地爪の油分をしっかり除去すること。
スポンジファイルで丁寧に、サンディングし、
ジェルクレンザーやアルコールで拭きとりますが、
そのとき、コーナー部分、サイドウォールもしかり丁寧に拭き取ります。
これが不十分だとジェルをはじきます。
プレプライマーなどで、しっかり拭いたのに、
ジェルが縮んだり、プツプツ気泡が入るようであれば、
使っているジェルクレンザー自体が油分がある、又は、
アシットタイプで水分が爪表面に残りやすく接着しない、
単純に使っているベースジェルと、クレンザーの相性が悪い
場合も考えられます。
爪表面が、しっかり乾燥すれば、だいたいどのメーカーのジェルも
しっかりくっつきますので、クレンザーやプレップを
変更してみるのもいいと思います。
ジェルネイルと硬化させるライトの相性もあります。
できるかぎり、メーカーの推奨しているライトを使うべきです。
理由は、光の波長が緩やかに上昇し硬化させていくライトもあれば、
一瞬で波長が上がり、数秒で一気に表面だけを
硬化させてしまうライトもあります。
ジェルがどのぐらいの波長で硬化し始めるのかも重要です。
光が十分でない内に、もう指定の時間、
10秒経ったからOK!固まった!!
とは限らないのです。
また、ライトのワット数が高くても波長が緩やかな物もありますし、
単純に波長も、ワット数、パワーも弱いライトもあるので、
自分の使うジェルメーカーがどのタイミングで硬化がほぼ完了できるのかも
知っておくことが重要です。
できれば、メーカー推奨しているライトを使いましょう。
初心者の方も使えるジェルネイルはこちら。
シャイニージェル公式ショップ
初めての方はセットで買うといいと思います。
金額もまとめ買いの特典で安くなってます。
ライトは36Wがおすすめ。16Wでも固まりますが、
硬化不足になりやすいです。
シャイニージェルと合わせて他メーカーのジェルも使う予定なら、
36Wがいいです。私はプリジェルと、リッカジェル、ジェルグラフ、リーフジェル
のカラー、irogelのカラージェルも使っていますが、
問題なく固まります。
*こちらのLEDライトがおすすめ↓公式サイト
*こんな記事も読まれています。
気になる格安カラージェルの持ちは?実際に使った感想irogel使用感は?
キューティクル周り、サイドのサンディングを丁寧に
サンディング不足は、特にキューティクル周り、サイド、コーナー部分が
が不足して起こります。
爪の中央を一生懸命サンディングしても、結局爪を薄くするだけです。
爪の中央部分は、丁寧に、
必要最小限のサンディング=ちょっと軽い傷で十分です。
それより、
コーナー部分、先端などを丁寧にやっていきましょう。
それでも綺麗に塗れない、仕上がりが悪い場合は?
それでもうまくできない時は、
材料に問題がある場合もあります。
近年、国内で販売されている、ネイル問屋で発売の物は、
どれも質が高く、簡単に綺麗に塗れるジェルは多数メーカーあります。
数年前に比べて格段に塗りやすいです。
しかし、モデルさんの爪質に合わない場合もあります。
メーカーを変えていろいろ試してみた方がいいと思います。
私がいろいろ試したメーカーはこちら。
リッカジェル
ジェルグラフ
ココイスト
プリジェル
リーフジェル
ルクジェル
ジェル筆の角度、筆の運び方、圧に気を付けよう!
筆の操作ですが、寝かしすぎてもダメですし、立たせすぎても、薄くなります。
適度な圧を維持しながらやさしく塗るイメージです。
ジェルはセルフレベリングがあるので、
それほど触らなくても勝手に綺麗に広がってくれます。
うまくできないから、何度も何度も触ると、
どんどん凸凹になるのがジェルの特徴です。
触り過ぎも注意です!!
参考にしてみてください。
まとめ
ジェルが綺麗に塗れない原因と改善方法を記載しました。
私の経験で書いているのでこれがすべてではありませんが、
参考にしていただけたらと思います。
近年発売されているジェルはどれも操作性がいいので、
綺麗に塗れないのは、練習不足や、筆操作が悪い可能性も
あります。
いろいろな角度で自分の手順や、状況を振り返って
みてください。そして、練習してください。
*こんな記事も読まれています。