ネイリストの悩み 足のむくみ、だるさ、疲れ改善方法は?

 

ネイリストの職業病の1つ足のむくみ。そして太くなる。

 

長時間の座っての施術。

一日終わると足がむくんでしまったり、靴が窮屈になっていたり、

ふくらはぎが痛くなることもあります。

 

そこで

足のむくみ改善方法と対策方法をご紹介。

ネイリストは、なぜ足がむくむ?

ネイリストは長時間座っているのでどうしても、

足の静脈の血行不良が起こりやすいです。

 

しかもネイリストは運動不足の人も多い。

なかなか運動の為にジムにも通えなかったり、

仕事が終わっても、その後ネイルの練習でさらに座りぱなしになりますよね。

運動しなければと思っても、時間的な余裕もないし、疲れて眠いし。。。

 

足の血行が悪くなりと、だるさ、こむら返りが起こりやすくなり、

夜寝ている時に足がつる、お風呂に入っても足のだるさが取れない、

翌日も足がまだむくんでいるなど症状があります。

 

そして、腰痛にもなりがち。

 

これらのむくみや血行不良は、下半身デブのもと。

上半身は細いのに、足がぞうのようにパンパンに。

 

下半身や、お尻だけが太りやすい体になってしまいます。

日ごろから気を付けて、早めの対応をしておくべきです。

 

ネイリストの為の、足のむくみ、だるさ予防法

 

休憩時間やお客様がいない時間にストレッチを

簡単ストレッチ方法のご紹介です。

 

一番おすすめは、休憩時間、屈伸運動、スクワットをするです。

ダイエットにもなります。

スクワットによって、足の筋力アップになり、

代謝を上げる効果があると言われています。

 

そして、大臀筋(おしりの筋肉)も鍛える事ができるので、

正しい姿勢を維持できる筋力もつきますし、話題の美尻効果も高いです。

 

ネイリストはどうしても猫背になりがち。

なので休憩時間で姿勢改善も兼ねてスクワットがおすすめです。

ただし、正しいやり方でなければ腰痛を悪化させたり、

効果が半減とも言われています。

 

足腰の弱いネイリストさんは、ベンチスクワット、ブルガリアンスクワットがおすすめ。

手軽ですぐにできるます。

ブルガリアンスクワット

「*画像情報OLIVA様から」

 

手順:

1.片足の甲を低めの椅子にのせ、前足は自然な位置におく。

2しゃがみ、前の足の膝がつま先よりでなすぎないようにゆっくりと腰を落とす。

 

10回程度繰り返しますが、ぐらついてこけたりしないよう、

少しずつやっていきましょう。

この運動が、きつい人は、ベンチスクワットをしましょう。

 

 

ベンチスクワット

「*OLIVA 様から情報画像使用」

手順:

1.椅子を用意し、椅子の前に立ち、ゆっくり座る。その時、座る直前までゆっくりとお尻を突き出すようにしゃがむ。

2.椅子に座る時は浅めに座る。

これを繰り返し、10回を3セットですが、無理しない程度に、

運動不足の方は分けてやりましょう。一気にすると、腰痛になります。

正しいやり方で、少しずつ始めましょう!

 

 

こんな運動もお勧めです。

 

足を、上げて、足首を手前に倒したり、のばしたり。

腹筋を意識すると、ウエスト引き締めにもなります。

おしりも意識すれば、しまったお尻に。

とにかく、むくみ防止は足を動かす事です。

 

ネイリストの職業病、肩こり。日々のメンテナンスと運動方法。

ネイルダスト集塵機 ダストコレクターの比較とレビュー。

ネイリストの目の疲れ、かすみ目。普段から食べたい目に良い食品は?

 

 

寝るときは、弾性ストッキングや加圧ストッキングをはく



弾性ストキングや着圧ソックスは、

足のだるさやむくみなどを予防したり、改善できます。

 

これらを履くことで、

足先から心臓への血液の戻りを助け、下肢のうっ血などを改善します。

 

自分足のマッサージなどおこなうのはもちろんですが、

自分でマッサージも手が疲れるし、角度的にも無理があったり

うまくできないですよね。

 

弾性ストッキングや着圧靴下は、寝ている間に履くことで、

血流や足のむくみを回復させていくことができるので、

履けばいいだけなので楽です。優れものです

 

医療用の弾性ストッキングは圧が高く、履くのも大変です。

なので、一般向けに販売されている着圧靴下やストッキングなどがおすすめです。

 

寝るときに履ける着圧ソックスはこちら↓


着圧ソックス【Sulali Slim(スラリスリム)】
寝る時に履くだけで、楽ちん足細になります。

一日の足の疲れも取れます。翌朝スッキリ!

冬は暖かくて保温できますね。

 

 

そして、

普段の仕事中から、足を引き締めたい方は、こちらのサイトがおすすめです。

 

引き締めストッキングやソックスのおすすめサイトはこちら↓

品揃え豊富!手軽に買える。

美脚・むくみ対策の着圧・弾性・加圧ストッキング『魔法のキュットスリムシリーズ』

公式サイトはこちら↓↓↓

美脚ケアしながら、おしゃれも楽しめる!むくみや 美脚対策に効果的!
リピーター続出中の着圧・弾性・加圧ストッキング!キュットスリム!


品揃えがいいので、普段履ける着圧のストキングもたくさん販売されていますよ。

 

まとめ

足のむくみは放置すると、どんどん太くなります。

 

日ごろから少しでもスクワットをしたり、動かしたり、

時間に余裕がある人は、ジムで運動がいいですが、時間が無い人は、

隙間時間で運動する事をお勧めします。

 

また、着圧靴下やストッキング、弾性ストッキングやソックスなどで

予防することもできるので、是非普段から着用してみて下さい。

 

足首のすっきり感は違います。

 

 

寝る時に履きたい靴下はこちら↓

公式サイトはこちら↓↓↓

着圧ソックス【Sulali Slim(スラリスリム)】


 

 

 

お仕事中でも履きたい着圧ストッキングはこちら↓
公式サイトはこちら↓↓↓

美脚ケアしながら、おしゃれも楽しめる!むくみや 美脚対策に効果的!
リピーター続出中の着圧・弾性・加圧ストッキング!キュットスリム!


 

*こんな記事も読まれています。

ネイリストの目のかすみ、疲れ目に。人気のサプリメントは?

ネイリスト職業病 みんな悩む腰痛。注意点と対策方法は?

 

 

peperun

ネイルに関する情報、爪の悩み、人気ジェルネイル、ジェルアイテムなどをご紹介するサイトです。プロネイリストがおすすめするネイル用品やネイル初心者が手軽に楽しめるネイルアイテムなどもご紹介します!

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください