気になる、シャイニージェル。
私もサロンのお客様に使っていますが、正直剥がれる人もいたので、
今回、新しくシャイニージェル パワーベースプラス
が発売されていたので実際に使ってみました。
まずは
サンプルが無料注文できるので
気になる方は下記からどうぞ。
無料で、「パワーベースとパワーベースプラス」を
送ってくれます↓プロ用サイトから注文できます。
ジェルネイルならシャイニージェル公式ショップ
こんな感じで、「従来のパワーベースジェル」と
今回の新しい 「パワーベースジェル プラス」
が到着しました↓
早速、専属モデルさんへ試し塗りしてみます。
すでにパワーベースは使っているので、
今回は パワーベースプラス PWORE BASE Plus を
使ってみます。
無料サンプルと同封されていた取扱い説明書とは?
と、その前に、今回無料でジェルを取り寄せしたら、
こんな説明書が入っていました↓
ちょっと、しわしわで申し訳ないですが、
「パワーベースがもたない!!原因解明チェックシート」
剥がれる人に向けた
注意点と取扱い説明書ですね。
もっと早く欲しかったところですが、
内容を確認してみました。
今回の記事には、
すべてを記載していないのですが、一部ですがご覧ください。
シャイニージェルのパワーベースが持ちが悪い原因に、
「薄塗り」が書かれています。
改善方法に、「厚めに塗る」とあります。
確かに、前回のパワーベースは、少しサラサラしているので、
薄塗りにどうしてもなってしまいます。
今までの、パワーベース使用感↓
厚塗りしようにもさらさらしているし、
正直、2回塗りは必須だなと
思っていました。
1回塗りでは薄い、でも早く仕上げたい、
なので、私は、2度塗りですがセミハードや3Dジェル用の
パウダーを混ぜて使っていました。
*以前の記事に書いてます↓
シャイニージェル 口コミと感想。ジェルの持ちとおすすめの使い方、塗り方
シャイニージェル パワーベースを使った感想と評価。ネイルの持ちは?
こちらは従来のパワーベース↑サラサラです。
んー、、、と、
この説明書を読んで思ったのですが、
ならば厚めに塗れるようにジェル自体を改善したらいいのに!と
思ってた訳です。
で、早速やってみました。
今回の無料で送ってもらった「パワーベースプラス」は
前回のベースジェルよりもっちり感があり、1回でも
厚めに塗る事ができました。
流れないけど、適度なセルフレべリングがあるので
きっちり端まで塗れました。
「ぷるん」とする感じがあります。
硬いわけでもなく、
操作しにくいなどもありませんでした。
こんな感じです↓
画像でもあるように、少し筆の上でぷっくりしています。
サラサラではないです。
これなら、
1度塗りでも薄くなりすぎることはないと思います。
同封されていた説明書には、
パワーベースプラスを1回目に、
次に、パワーベースを塗るようにと、書かれています。
では、次に書かれていた、「持ちの悪い原因」
硬化時間です。
やはり、不十分な硬化は早く剥がれる原因に
なっていると思います。
これはどのメーカーでも言えます。
メーカーが指定している時間や、
あとライトの波長やワット数はやはり守る必要があります。
波長が十分足りない場合などは、
当然早く剥がれる原因になります。
そして、「キューティクルリムーバーの使用」です。
確かに、キューティクルリムーバーを使った方が、
爪周りは簡単に速く綺麗になります。
でも、ジェルを浮かせてしまう原因にもあります。
メーカーによっては使用OKもあるようですが、
大体のメーカーはキューティクルリムーバーの使用を
避けた方がいいと思います。ご自身が使っている
ジェルメーカーの指示に従うべきです。
次に、
「プレプライマー、プライマーは使用せず、、」とありました。
これは、私も知らなかったのですが、
シャイニージェルは プレプライマー、プライマーの
使用はしない方がいいようです。
他社ではプライマーなどを使っても問題ない場合も
ありますが、シャイニージェルは必要ないようです。
しっかり、アルコールまたは、
シャイニージェル専用のジェルクリーナーで
拭き取って塗るようにした方がいいようですね。
ちなみに、シャイニージェルに問い合わせしたら、
シャイニージェルで販売されている「ボンダー」の使用も
パワーベースには必要ないとの事です。
ただし、よく剥がれる人や、不安な場合のみ、
先端に少しとか、根元に少し、だけ塗るようにとの回答が
ありました。
ボンダーの塗り過ぎは、リフトの原因になるそうです。
そして、
他社からの乗り換えの際は、初めは、他社のジェルが
表面に残っていることもあるので、
サンディングを軽めにした方が良いようです。
ただ、サンディングも、爪を薄く削るのではなく、
あくまでも傷を軽く表面につける感じですので、
ガシガシ傷を深く入れすぎたりしないよう、注意してください。
根元付近(キューティクル周り)、先端に傷が入れば接着します。
シャイニージェルが剥がれる理由について、
一部ご紹介しましたが、
この他にも、注意点などが書かれていました。
無料でサンプル取り寄せできますので
そちらでご確認くださいね。
パワーベースと、新しく発売されたパワーベースプラスは、
プロ用サイトから購入できます。
実際に使った使用感は?感想。
↑ドライケアのみの状態です。
爪表面に、軽く傷を入れています。
今回の、パワーベースプラスは、
塗りやすい、そして、少しぷっくり仕上がり、
非常に操作性も良かったです。
従来の「パワーベース」は薄くなりがちでしたが、
「プラスPlus」は、かなり、ふっくらと塗れます。
1回目にパワーベースプラス、
2回目にパワーベースを塗っています。
こんな感じに仕上げました。
(2019年2月15日ネイルした画像↑)
↑これは、ベースは2度塗りしています。
簡単にベースが仕上がり、
適度な爪のアーチが作りやすかったです。
また、エアジェルで先端とお花を吹き付けていますが、
特にジェルが「はじく」こともなく、縮みもなく、
出来ました。先端のラメは他社の物ですが、
きちんと塗れました。
まとめ
今後は、ネイルの持ちと、オフのしやすさを
確認したいと思います。
従来のパワーベースと同じぐらい簡単に
オフできるのか?も気になります。
*以前の記事↓
シャイニージェル口コミ感想。ジェルのおすすめの使い方、塗り方。
今、モデルさんにパワーベースプラスを塗って、
2週間が超えたところです。
特に剥がれたなどの報告は今のところはありません。
また結果をご報告いたします。
このジェルを使ったその後は?
あれから、1か月以上が経過したので、
ネイルオフしました。
モデルさんの爪も素晴らしく伸びてます。
気になる、ジェルの持ちの結果の記事はこちらから↓↓
その後パワーベースプラスの持ちはどうだったのか?ネイルオフのしやすさは?
*こんな記事も読まれています。
初めてのジェルネイル。シャイニージェルお得なネイルキットはこれ。
ジェル検定初級試験 どんなところに注意して練習すればいいか?