ネイリスト検定2級試験の合格不合格ラインは何か、

違いを見極めないと、

どのレベルまでできれば合格なのか?わかりませんよね。

 

不合格だった場合、何を改善すればいいのか?

 

今回は過去に合格した方達のネイル画像を

集めました。

 

合格するためには、前半のケアの実技も重要ですが、

後半試験の仕上がりの美しさも重要。

 

肉眼で見るのと、画像で見るのでは結構な違いが。

 

これらを比較しながら、塗りを極めてもらえれば

間違いなく合格できます。

参考にしていただけたらと思います。

 

ネイリスト検定2級の合格画像はこれ!

過去のネイリスト検定2級合格者のネイル画像です。

 

 

 

 

*気泡は審査中は無かったとの事です。

 

*傷は、試験後のトイレで付いたようです。

 

過去の合格写真をまとめました。

いかがでしたか?

合格者みなさん共通して言えることがあると思います。

 

それは、ケアが綺麗にできて、

ポリッシュがぎりぎりまで綺麗に塗れていること。

 

特に、キューティクル際、サイドストレートの際、

綺麗ですよね。

 

この画像、かなりアップになっていますが、

それでもこの綺麗さです。

 

そして、とにかく表面の塗りムラがない

がたつき、うねりがなく、スッキリしているのです。

 

さらに、言えることは、

爪の形、ラウンドのカーブが比較的揃っていることです。

 

 

*こちらの記事も読まれています。

ネイリスト検定2級合格するには。チップラップ仕込みが大切な理由。

 

この画像から学ぶことは?

合格者のネイルはとにかく、

端まで綺麗に塗れています

仕上がりが、ぱっと見ても、「わっ綺麗!」と

思わせる、

人の心を動かす綺麗さ、全体の印象の良さがあります。

 

 

一番お勧めの練習方法は、実際に自分が

ポリッシュでカラーリングして、写真に撮る。

 

そして、この合格した方達の画像と写真レベルで

見比べてください。

いかに、自分が端まで綺麗に塗れていないか

確認出来ます。

肉眼より、画像の方が粗が目立ちます。

 

*ネイルスクール検索↓

全国のネイルスクールの料金を一覧比較!ネイルを学ぶならまずはビューティー資格ナビでチェック♪

まとめ

実際に自分のネイル画像を撮影すると、

合格不合格の違いがよくわかると思います。

 

そして、これだけ、合格画像のように、

綺麗に塗れるようになるには、

人の手に慣れることも重要です。

また、

キューティクルコーナー部分、

キューティクル、サイドラインぎりぎりを塗れるようになるには、

ポリッシュのハケ操作も大切ですが、

前半のネイルケアが出来ていることです

 

ケアがきちんと出来ていなければ、

端まで塗る事はできません。

 

前半試験の重要さも分かっていただけたらと

思います。

 

さらに、

美しいネイルに、自分の「」を、慣らしていくことも非常に

重要な練習です。

 

合格率40~50%台。

細かい点に注意して、練習すれば合格できる試験です。

がんばっていきましょう!

 

*こんな記事も読まれています。

ネイリスト検定2級油断大敵!見落としがちな点は?合格、不合格の分かれ目は?

ネイリスト検定2級 パールホワイト綺麗に塗る方法は?合格目指すには。

ネイリスト検定2級実技の時間配分 合格への手順を考える

 

 

ネイル用品購入、ジェル検定用品はこちら

peperun

ネイルに関する情報、爪の悩み、人気ジェルネイル、ジェルアイテムなどをご紹介するサイトです。プロネイリストがおすすめするネイル用品やネイル初心者が手軽に楽しめるネイルアイテムなどもご紹介します!

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください