今つけているジェルネイルを剥がしたい、
急なお葬式や、病院受診、就職の面接試験など、
ネイルを急いで剥がしたい時に、自宅で自分で剥がせる方法を
ご紹介します。
最近、コロナウイルスの影響もあり、ネイルを剥がす方法は?
もしコロナになったら時、ネイルはどうすればいい?という
相談やネイリスト同士の相談を耳にします。
たしかに、
コロナ感染の疑いや緊急で病院受診する際、ネイルが付いていると
サチュレーション←(血中酸素濃度を測る器械)血中酸素飽和濃度が
測れない、もしくは測りにくい、
もし、MRI撮影する場合は、派手なネイルやメタリックや金属系を
含むネイルがたくさんついていると、
MRI撮影がうまくできない可能性があります。
目次
病院の検査、なぜネイルがついているダメなの?
呼吸器系疾患の疑いで病院受診したら、
サチュレーション(パルスオキシメーター)皮膚を通して動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定するための装置を装着して呼吸状態や体内の酸素濃度を測定する場合があります。
この器械は指に挟んで測定することで、体内に取り込んでいる酸素濃度を測ることができます。
つまり、きちんと肺が機能しているか?
体の中に酸素をしっかり取り込めているか?
数値で分かることができます。
しかし、ジェルネイルがしっかりついて、ストーンがてんこ盛りに
ついている場合や、マットな黒や白など濃い色が付いていると
正しい数値が測定できなかったり、測定できても数値を判定するまで
時間がかかってしまう場合もあります。
ネイルがあるから100%測れない、ではないですが、
看護師さんやお医者さんも爪の色を確認したいので
ネイルが無い方が診療がスムーズになります。
そして、本当に重症化し、入院するようになった場合は、
やはり、ネイルは絶対、取る必要があるので、
病院受診を考えるなら、
このような可能性が考えられる場合は、
ネイルは取っておくべきです。
もし、コロナかも?と思ったら、ネイルを剥がしておいた方が
無難という訳です。
でも、コロナかも?と思ってから、ネイルサロンに行けば
ネイルサロンのスタッフに感染させる恐れもありますし、
そもそも外出を控えることが大事になってきます。
そこで、
家でもすぐにネイルを剥がすことができるよう、
ネイルオフ液を事前に準備しておくことをお勧めします。
コロナ感染以外でも、急なお葬式や、仕事などの用事ですぐに
ネイルを剥がしたい時、オフ液を持っていれば便利ですので、
動画でネイルオフやり方を紹介します。
動画撮影しましたので、お時間ある方はご覧ください。
よく読まれている記事↓
引っかかる!悩む爪割れ。ネイルグルーで爪割れ、亀裂の補修方法
ジェルネイルオフ、スカルプチュアオフは自分でできる?
自分でネイルオフできますが、きちんと
ジェルネイル専用オフ液、専用ジェルリムーバーや
アセトン液を準備してください。
マニキュア用のオフ液、除光液では剥がすことはできません。
そして、ネイルファイルが必要になります。
動画で使ったネイルオフの道具紹介は中段にあります。
最近、ネットでも安くネイル用品が買えるので、
是非参考にしてください。
ネイルを自分で剥がす時の注意点は?
①できるかぎり、カラージェルを落としてからオフ液を巻く
カラーを落としてから、ネイルオフ液をつけてアルミホイルで
巻くことです。
このカラージェルがたくさん残っている状態で
オフ液をつけても、ほとんど溶けません。
オフ液(ジェルリムーバー)が浸透しにくいです。
余計に時間がかかったり、余分な量のオフ液に浸すことになり、
結果、爪や皮膚にダメージを与えてしまいます。
長時間オフ液に浸すことはよくありません。
面倒でも、必ず、カラージェルをしっかり落としてから
オフ液を巻くようにしてください。
②ファイルはクリアジェル手前でストップ。地爪は削らない。
ジェルネイルは比較的簡単に削れてしまいます。
くれぐれも勢いよく地爪を削らないことです。
目の粗い100Gファイルは一気に削れるので、地爪には気を付けて、
また甘皮周りの皮膚に気を付けて削りってください。
③ジェルネイルオフ液、スカルプオフ液は火気厳禁です!
ストーブやファンヒーターの近くでオフ液(リムーバー)を使ったり、
オフ液をレンジでチン!!は絶対にしないでください!
アセトン、ジェルネイルオフ液には、引火する成分が含まれています。
火の近くでは大変危険です。
オフ液を巻いた状態で、「たばこ」も絶対にしないでください。
燃えます。冗談抜きで!
ジェルネイルオフが痛い!ヒリヒリする!その理由とその後どうする?
ジェルネイルを剥がす時、必要な道具は?
ジェルネイルオフ、スカルプオフにお勧めの液↓
ジェルネイルオフ液(リムーバー)
動画で使っていたジェルリムーバー。100mlで10本ネイルで4回~5回は使えます。 |
動画で使っていたバイオジェル オフ液。300mlたっぷり。 |
ネイルサロンで使っているジェルメーカーのオフ液。ネイル10本を2回~3回は使えます。 |
ネイルサロンでよく使うメーカーのジェルオフ液です。300ml |
ネイルファイル
カラージェルを剥がしたり、スカルプチュアオフにおすすめ。100Gでストーンも削れます。 |
スポンジファイル
ネイルサロンでも使うメーカー。180・220Gスポンジファイル。表面整えに使います。 |
スポンジファイル220・280 最後の爪の表面の整えに使います。 |
スポンジファイル180G 爪の表面整えに使います。 |
コットン、
アルミホイル、
ラップまたは、使い捨て手袋
あればピンセット
ウッドスティック又は、割りばし
キッチンペーパー
キュティクルオイル、ハンドクリーム
ホットタオル
セットで販売されているものもあります↓
コットンとアルミが合体した便利グッズ。 |
お得なネイルオフセット。 |
コロナウイルスに感染したかも?と思ったら、
とりあえず、体調が悪化する前にネイルをオフすることを
お勧めします。いつ病院に行くようになるかわかりませんし、
感染している可能性があるなか、ネイルサロンに行くことは
お店に迷惑もかかります。マナーとしても控えるべきです。
体調がまだ良いうちに、とりあえずジェルネイルをオフして
安静にしてください。
完全に体調が良くなれば、またネイルはいつでもできます。
まわりに迷惑をかけないためにも、そして自分の健康のためにも
安静にしてすごしてください。
まとめ
ネイルを自宅でいつでもオフできるよう
道具をそろえておくことをお勧めします。
ネイルがダメではなく、あくまでも病院受診するようになった場合、
酸素濃度を測る時、測定がしにくい、正しい数値が出ない、
看護師さんやお医者さんが爪の色が確認できない、余計な手間を
取らせてしまう可能性があるから、
いつでも家でもネイルオフできるよう準備しておくことを
おすすめします。
また、ネイルサロンの予約が取れなかったり、
急にネイルオフする必要になった場合、
(急なお葬式、急な面談、就職の面接、病院受診など)
家にジェルネイルオフセットを準備しておけば
緊急時、対応できます。
参考にしていただけたらと思います。
*その他関連記事はこちら
緊急事態、ネイルどうしよう!ジェルネイル隠す方法は?ウォーターマニキュアは使える?
ジェルネイルを数日だけ隠す方法は?ジェルの上から塗れるマニキュア、コーティング剤は?
ジェルネイルの疑問。上からマニキュアを塗ってもいい?急なお葬式の時の対応
セルフネイルで爪が薄くなった、傷めた爪、綺麗に復活させる方法