ネイルサロンの接客時、皆さんはすでに
パーテーションを使ったり、アイガード+マスクや
フェイスシールド+マスク使用で対策されていると思います。
去年の夏に比べると、感染対策グッズも価格がかなり下落しているので
買いやすくなりましたね。
今回はネイルサロンで必要な「感染対策グッズ」を紹介します。
お客様の接客の時に必要なグッズです。
そして、自治体によっては市、県が感染症対策商品購入の際、
補助金を出してくれるところもあります。
全額ではなくても半額や商品に対する8割負担の上限10万円まで補助などもありますので、
自治体、市町村、県もホームページで確認してみてください。
調べ方→県、市の自治体HPから「コロナ補助金」「事業継続補助金」など
こんなキーワードで検索するとあります。
終わってしまっていても、また追加で補助金制度が始まったり、
延長になっている自治体もあります。
チェックしてみてください。
目次
お客様との対面で感染症対策パーテーションはどれがいい?
楽天サイトで販売されているパーテーション、アクリル板です。
価格もお手頃で、仕切りの高さが高いので飛沫防止になります。 |
上記のパーテーションは、私のサロンでも使っています。
アクリル板の透明感も高く綺麗です。反射あ多少ありますが、
透明感があるのでそれほど気にならないです。
↑買ってよかった理由は、手を出し入れする窓の高さが選べること。
差し込み口があるので、自分で高さを上げたり下げたりできます。
窓が低いと、お客様が手を出し入れの時、擦ってしまい、ネイルがよれたり、アクリル板が汚れるが
あったのですが、窓が大きいので、その心配はなくなりました。
全体の高さ調整ができるので、アームレストの高さにあわせて調整できます。
おすすめです。
支えも透明なので、テーブルの上もすっきりとした印象です。
支えの部分がしっかりしている。 |
幅が65cmなので、テーブルがあまり大きくないサロンにはおすすめ。
支えの部分もしっかりしているので、安定感あります。
3段階に高さが変えれる、横幅も3種類。テーブルのサイズにあったものが選べます。 |
こちらは、豊富なサイズがそろっています。
高さも3段階調整でき、横幅も3種類から選べます。
支えの部分がホワイトでしっかりしています。
フットのお客様の時、対応はどうするべきか?
お客様がフットをされる場合、リクライニングソファーを使っているサロンが
おおいと思います。
アクリル板は使えないので、フェースシールドがおすすめです。
マスクをするだけでは、自分がコロナに感染する可能性や、
お客様の飛沫が上から降ってくる可能性もありますので、
目の保護もかねてフェースシールド、または、
アイガードを使用することをお勧めします。
楽天サイト
100枚セット!1枚単価が激安です。スタッフ分もまとめ買いならこれ。 |
定番スタイルになってきました。100枚セットでこの価格。
まとめ買いしたい方にはこちらがお得。
ただ、長時間使うと、おでこのあたりが蒸れます(>_<)
夏はちょっと、辛いかも。。。
完全に目の上を防護できる点では安心ですが。
曇り止めがされている優れもの。上げ下げできるタイプ |
曇り止め、耐熱120度で、透明感も高いフェースシールド。
口コミにもありますが、マスク併用でも曇らない。
しかも12個セットで驚き価格。ちょっと、ジュース飲みたいときでも
一瞬だけ上に向けたり、息苦しい時シールドの角度を調整できるのは
助かります。
フェイスシールドを装着したまま、食事できますね。
眼鏡タイプのフェースシールド。10名でこの価格はかなり安いほう。 |
眼鏡タイプでかなりお値段が下がっています。
水洗いできるので助かりますね。
材質も軽いのです。顔との距離が少し近いので、
マスクしてこのフェイスシールドは少し息苦しさがあります。
長時間しゃべる場合は、酸欠にならないように気を付けてください。
上げ下げの開閉できるタイプ。曇りにくいので、マスクを着用しても使えるフェースシールド。 |
曇り止めがされているフェースシールドはありがたい。
マスクをすると曇るのですが、これなら大丈夫。
上げ下げできるので、息苦しいときは、少しだけ上げると楽になります。
フェイスシールドもどんどん進化して、曇り止めがついたり、
シールドを上げ下げできるようになったり、改善されています。
ありがたいことです。
ネイル中はマスク着用中のフェイスシールドになるので、
機能性や操作性や視界の確保ができるものを選びたいです。
そして、息苦しくないものを。
器具の消毒、紫外線消毒はどれがいいか?
紫外線がコロナウイルスに効果があると報道されています。
紫外線照射機、殺菌灯は手術室や動物病院の除菌、滅菌、殺菌効果としても使われています。
ただ、紫外線照射機は「UV-C」C波です。波長は253.7nmの紫外線がでており、
バクテリア、ウイルス、カビ、微生物等を死滅させる能力があります。
ジェルネイルライトのUVAに比べるとはるかに強い紫外線です。
殺菌灯や照射機を作動しているときに、近くにいる、営業中つけっぱなしは
やめたほうがいいです。
ネイリストさんならご存じだと思いますが、c波は人体へ影響があります。
皮膚がんや角膜などへ。
必ず、照射時間を守って、
安全に使ってください。タイマー付きがおすすめです。
また照射は夜間、サロンを使わない時間にするとか、
人がいない部屋に置くことがいいと思います。
サロン営業中につけっぱなしは、やめたほうがいいです。
紫外線照射機でコロナウイルス対策に。 |
こちらはかなり安いほうです。ニッパー類などを入れるだけなので、小さいタイプで
十分だと思います。
ネイルファイル、ニッパーなども殺菌。コンパクト。 |
タイマー付き紫外線消毒器です。
本来、紫外線消毒いわゆる、殺菌灯は
波長260nm付近の紫外線で20分近い照射でなければ効果がないと
ネイルテキストに書いてあったような、、、
1分で本当に効果があるのかちょっと疑問ですが、、、
アルコール消毒などしたあと、念のために使う考えであればいいのでは
ないでしょうか。
医療用ほどの強い、殺菌灯レベルのものではない可能性はありますが。
ジェルネイルネイリスト検定試験の感染予防対策の準備するものは?
自宅ネイルサロンも確定申告は必要?ネイリスト確定申告どうする?。
まとめ
感染症対策をしっかりおこなって営業することは
サロンに対する信頼感にも繋がります。
面倒と感じるかもしれませんが自分を守るためにも
スタッフを守るためにも、徹底した対策をやっていきましょう