ネイルサロン開業届はどうするべき?確定申告は?

ネイルサロンを始めると確定申告はは必要です。

商売としてお客様からお金を頂くので、収入を得るので、

これは法律で決まっています。

 

開業届は必須ではないようですが、

確定申告の時、やはり結果的には必要になります。

 

 

自宅サロンでも開業届と確定申告必要?

結論から言うと、ネイルサロンをオープンするにあたって、

やはり必要な事は、開業届を出すことです。

 

自宅でこっそり、

 

副収入、、、

 

どうせ、家サロンだし、バレない。。。

 

と思っていませんか?

 

届出をする理由

 

こっそり、それが、そうもいかない時代ですよ。

今の時代、なんでも履歴が残りますよね。。。。

しかも、マイナンバーもあるし。

 

 

そう、ネットの通販サイトでネイル道具を買えば、

購入履歴が残っているし、クレジットカードを使って買えば

当然購入履歴銀行口座からの引き落としがでる、

いつ、何を購入したか、仕入をしたか分かります。

 

 

そして、一番ここが重要ですが、

集客の為に、ブログ、インスタ、フェースブックを使って、

お客様ネイルを公開しますよね。

 

 

 

そして、「ブログ」や「自分のHP」にメニュー価格を掲載

毎回、「今日施術したお客様のネイル画像」をアップする、

これを調べると、だいたい、このお店に1日何人のお客様が来て、

どれくらい売り上げがあるのか分かる。

そして、一年間のお店が売り上げが、ある程度検討がつきます、よね。

そうです。結構、バレまてす。

ですから、自宅で開業するにしても、

開業届は出しておいた方がいいですし、

利益が出ようが出まいが税務申告しておくほうがいいのです。

 

 

お金を人から得ることは立派な商売です。

所得があることになります。

 

開業届=税金を払うではありません。

扶養から外れたくないから

こっそりやっているなどは間違いですよ。

 

実際に売り上げがあっても、ネイルの仕入や自分がセミナーで

払った学習費用が経費になったり、

ネイル部屋として使っている部屋が仕事場であるので、

自宅の一部が経費で認められたり、

ネイルサロン運営するのにかかった備品や雑費(テーブルや椅子、

棚、ネイルチップの飾り棚、スリッパやクッション、掃除道具、

お茶出し用の飲み物やお菓子)などは経費になります。

 

このかかった経費やいろいろ引いて、

そこから所得に対して税金が発生するので、

申告しておいた方がいいのです。

 

開業届=税金 ではないので、きちんと

「利益が出ようが、出まいが、」

開業届と税務申告をして、純粋に利益がでて儲かったのであれば、

それに対して税金を納めるようにしましょう。

これは法律で決まっています。

 

赤字になれば、税金も発生しません。

 

開業届は、確定申告はどうすればいいの?

基本、上記の様に、いろいろなものが経費で認められやすいのは、

青色申告」です。

もちろん、個人事業主でも「青色申告」できます。

売り上げがしっかり出るようであれば「青色申告」の方がいいでしょう。

経費で認められる枠が大きいです。

 

 

ネイリストは基本技術屋なので、計算は苦手だと思います。

 

詳しくは、やはり税理士さんや近くの商工会議所などに

相談した方がいいと思います。

 

税理士さんによっては、ちょっとした経営コンサル的な事を

教えてくれる方もいますし、節税方法など、

いろいろと助かるアドバイスをくれます。

 

 

 

このように、お客様からお金を頂くのであれば、

きちんと開業届をだして、税務申告した方が自分の為にもいいです。

分からない事があれば、税理士さんに聞いてみましょう。

 

*こんな記事も読まれています。

ネイルのカビ。グリーンネイルとは何か?原因と対策方法

ネイルサロン集客の重要なメニュー作りと考え方。

ネイリスト職業病 みんな悩む腰痛。注意点と対策方法は?

 

 

peperun

ネイルに関する情報、爪の悩み、人気ジェルネイル、ジェルアイテムなどをご紹介するサイトです。プロネイリストがおすすめするネイル用品やネイル初心者が手軽に楽しめるネイルアイテムなどもご紹介します!

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください