ネイルサロンをやっていて避けては通れないお客様からのクレームです。
目次
よくある来店後数日であるクレーム
「3~4日ぐらいで1本取れちゃった」
「1週間で先端が剥がれた~」
一番多いのが数日で、少しだけ剥がれるです。
残念ながらどうしても起こりうる事案であると認識して、お直しをするしかないと思います。確かに、施術をきちんとしていれば起こらないとは思いますが、100%は無理です。
お客様の爪質や、そのジェルが合う、合わないがどうしてもあります。一方的に施術者に原因があるとも言えませんし、また逆にお客様の原因とも言えません。
スムーズに対応して信頼を取る方を優先して対応するのが一番いいと思います。
とは、言え、一応理由等をまとめました。
理由:施術者側の責任としては、やはり、ジェルを塗る前のプレパレーション不足。
- 塗る前の、ネイルケア(ルースキューティクルの処理不足)←一番の原因
- サンディングが不十分(ジェルネイルはスカルプ程のサンディングは必要ないので、逆にサンディングやり過ぎで爪を傷めている可能性もあり)
- 油分除去が出来ていない。←これは一番大きい原因
基本のネイルケアが不十分な状態で塗ると当然、その不要のルーススキンの上にジェルがのるので、数日でジェルが浮いて剥がれてきます。当然仕上がりも汚い。
丁寧にプレパレーションが出来ていない可能性が高いですね。
特に、時間を早く済ませようとしてた場合、起こりやすいですし、仕上がりも悪いし、すぐに浮きますよね。
ジェルメーカーの指定の硬化時間ややり方を守っていない
- ジェルの硬化時間を守っていない
- ジェルライトのあたりが悪い。きちんとライトの電球の位置や当たり方を把握していない。
- 爪先までジェルをきちんと、均一の厚みで塗っていない。
- 単純に使っているジェルメーカーがお客様にあっていない、又は販売元が怪しいメーカーの商品。
ジェルネイルが早く剥がれる原因をまとめたページはこちら
このような原因で数日で剥がれることが考えられます。
ジェルネイルメーカーによって、それぞれ、やり方があります。やはりそれを守る事が一番だと思います。あと、塗る量が極端に少ない、多いも原因の一つです。
では、どう対応する?
お客様への保証ですが、期日を決めて、
「何日までは無料でお直しします」と。「〇〇日以降はお直し料金がかかります」
明確に施術前にお伝えするのが一番トラブルを回避できると思います。
私のお店では、「14日以内は無料お直し」にしています。少し長め設定です。
そして、その代り、メニューは他店より1000円程度高い料金設定になっています。
この期間内であれば基本、お客様側に問題があって剥がれても、無料でお直ししています。
理由は、正直、私が本当に悪かったのか、お客様が悪かったのか理由がはっきり分からない。お客様が納得していないのに、お直しの料金を請求することは、今後の人間関係も難しくなるし、お客様が他店へと行ってしまう可能性もあるからです。
気持ちよくお客様に帰って頂き、また来店していただきたいのでこうしました。
1本お直しするだけでも、お客様が来て、直して、サロンを出るまでに15分はかかります。
その時間のせいで、次の予約に影響がでたりすることもあるので、やはり時間対価としても1000円程度高めの料金設定をしています。
お客様も忙しい時間をさいて、わざわざ1本だけの直しに来られています。その上、お金を請求されるとお客様も負担ですし、残念な気持ちになるのではないかと思います。
これは、サロンによって考え方はいろいろあると思います。
お客様が気持ちよく次回来店してもらえるよう、本当のサービスとは何か考えて、クレーム対応や料金設定することも大切だと思います。