女性の半数以上が、

素足を見られるのが恥ずかしいという、調査結果もあります。

 

 

「足のつめ 悩み」なかなかケアしようと思ってみても、

何をどうすればいいのかわからない人が多いのが現状です。

 

ネイルサロンでケアしてもらえば、

手っ取り早く綺麗になりますが、

行く時間がなかなか取れない、

足の爪や足裏を見られるのが嫌、

と思われている方も多いですね。

 

 

また、「爪ガタガタしている」

「水虫ではないと思うけど、怪しいな~」

「自信がないな~」方も多いのでは。

そんな、なかなかネイルサロンに行けれない方は、

必見です!

自分でもできる、足のケア方法をまとめました。

 

 

*つめの色の変色がある方はこちらを参考に。

足爪の悩み。ぼろぼろ爪、にごり爪にさよなら。クリアネイルショットの口コミ、感想。

 

 

自分でできる足の爪のお手入れ方法

足の爪の甘皮周りを綺麗して、形を整える。

お風呂上り、皮膚が少しふやけた状態がケアしやすい時間帯です。

皮膚が固い状態でケアすると、

爪や爪の根元キューティクルを傷めてしまう恐れがあります。

なので、お風呂あがり、清潔な状態で始めるのがベストです。

 

 

用意するもの。

  • 綿棒、甘皮リムーバー(なかったらハンドクリーム)
  • 爪切(切れ味ののいい爪切り)
  • ネイルファイル(エメリーボード)
  • もしあれば、ネイル用スポンジファイル180~240Gグリットの目の粗さのスポンジタイプ
  • 爪磨き専用シャイナー、または爪磨き艶出し用のファイル

手順

足先、爪周りに、甘皮リムーバーorキューティクルリムバーを塗ります。

お湯につけた、綿棒で足の爪の周りをクルクルしながら、

ゆっくり甘皮部分を押していきます。

 

 

その時下に押すのではなく、

あくまでも、キューティクルを動かすイメージで、

痛くない程度の強さでやっていきます。

このようにして、甘皮処理をやっていきます。

 

あまりにも余分な甘皮が多く出てくるようなら、

キューティクルニッパーでカットしてもいいですが、

出血したり、怪我をしても困るのキューティクルのカットは

しない方がいいでしょう。

 

 

キューティクル周りがすっきりしたら、爪のカットもします。

爪は短く切りすぎると、巻き爪を引き起こすこともあります。

深く切りすぎたりしないよう、

爪のフリーエッジ(白く伸びた部分)を少し残してカットします。

 

また、爪の角部分も、深く切らないようにしましょう。

深く切り過ぎると、化膿したり、巻き爪の原因にもなります。

おすすめのつめきりニッパーはこちらです。

高級つめきりですが、ネイリストおすすめです。

 

女性は「Sサイズ」がおすすめ。

男性は「Lサイズ」でもいいです。

SUWADA スワダ つめ切り(ネイルニッパー) ブラックS

新品価格
¥4,540から
(2019/3/15 13:38時点)

SUWADA 爪切りブラックS&ブラウン革ケースセット 諏訪田製作所 スワダ爪切り

新品価格
¥8,880から
(2019/3/15 13:39時点)

サロンではこちらを使っています。

SUWADAネイルつめきりニッパー↑

 

*おすすめの、「爪切り」や「やすり」については

こちらの記事も参考にしてください。

足爪トラブル 巻爪にならない「足つめきり」とお手入れ方法、やすりは?

 

 

 

爪をカットして終われば、爪の先端はネイルファイルで整えます。

 

 

さらに持っている人は、

スポンジファイルで爪の表面と先端も整えます。

 

爪切りでカットしただけだと、尖りが残って、

引っ掛かりや、二枚爪の原因にもなります。

スポンジファイルで整えることで、なだらかにすることができます。

 

ストッキングのひっかかり防止にもなります。

 

 

表面、先端の整えが終われば、

艶を出したい人はシャイナー(爪磨き)でさらに表面をぴかぴかにします。

 

お風呂あがりにすれば結構短時間で終わらすこともできます。

 

道具さえあれば、簡単に綺麗にできるので是非お試しください。

プロご用達ネイルグッズが10%OFF以上で販売

 

 


サンダルを履く季節は、意外と指先が乾燥するので、

1~2週間に1回ぐらいはケアするのがお勧めです。

 

 

*こんな記事も読まれています。

ネイリストが教える、かかとの角質ケア方法

 

 

 

足爪の割れ、二枚爪、乾燥がひどい時の手入れ方法

足の爪の2枚爪や、たて線が深く入ったりして、

悩んでいる方は、先程のキューティクルケアと爪の整えの後に、

少し、スポンジファイルで表面を滑らかに整えます。

 

スポンジファイルも多少は削れるので、

やりすぎると爪が薄くなります。

気を付けてください。

 

整えて終われば、必ず、

化粧水を足と爪先にも塗り込みます。

 

そして、クリーム、キューティクルオイルを塗ります。

 

このように、ラップで包んで、少し時間をおくとさらに浸透します。

 

ラップに巻いて足の保湿

しっかり保湿することで、悪化は防げます。

素足になると意外と乾燥するので、こまめに保湿をしましょう。

 

 

また、足爪専用美容液や2枚爪のための

「爪専用美容液」なども販売されています。

がたがた足爪「足爪専用美容液」って何?効果あるの?



マニキュアの様に可愛い赤やピンク色に塗ることができ、

しかも!爪の栄養分が配合されて、

爪を傷めない足爪専用の美容コーティング剤です。

 

 

カラーリングしながら、栄養を補える。

爪専用美容液や保護液を塗ると悪化を防ぐことができます。

 

足の爪を綺麗に、カバーしてくれる、マニキュアの様な

美容液配合カラーコーティング剤。

厚塗りで、しっかり表面を滑らかに、カバーする優れものです。

ダメージを受けた足爪を潤い成分でコーティングする美容液ネイル

爪に栄養を表面から与えたい場合は?

爪の栄養液、爪保護オイルはこちらがおすすめ。

 

クチコミ記事ががあります。↓

爪の美容液で爪保護。美爪の休日プレミアム口コミは?

 


*こちらの記事も読まれています。

足爪二枚爪。悪化する前の対策法

爪が薄い、爪が割れる悩みを解決?爪にいいコラーゲンとは?

 

 

足爪が濁っている、黄色く爪が剥離、浮いている部分が大きくなっている時

足の爪がなんだか、黄色く濁っている?爪が浮いている面積が大きい?

 

パンプスを長時間履いて歩いたり、

激しい運動をして爪先に負荷をかけた場合、

爪が剥離してしまったりすることもあります。

 

 

また、何かの菌によって、剥離してしまい、黄色く濁ったり、

爪が浮いてしまい、黄色くなる場合もあります。

 

長期間剥離が続く場合などは、皮膚科を受診することをお勧めします。

原因を知る必要もあります。

 

ただ、病院に行く時間が無い場合や、ちょっと自分でなんとかしてみたい方は、

こちらの記事もご覧下さい。

リピート率93%!「にごり爪・変色爪」の根本対策には『クリアネイルショット』

 

 

爪が、ぼろぼろ崩れる感じがある場合は

こちらの記事も参考に。

ぼろぼろ爪、濁り爪に。クリアネイルショット。気になる口コミ

 

 

まとめ

お風呂上り、ご自宅でも簡単な足先のケアができますので、

お風呂あがりに是非やってみて下さい。

特に、夏は、サンダルを履くので人目も気になるところですし。

 

お風呂上りの少しケアだけでもマッサージ効果もあり、

爪が健康に美しく、伸びます。

 

*こんな記事も読まれています。

爪のでこぼこはミネラル不足?爪にいい食品は?

「ガサガサかかと」の角質を自分で取る方法

ネイリストの悩み 足のむくみ、だるさ、疲れの改善方法は?

水虫を予防するには?日頃の生活で気を付けること。

 

peperun

ネイルに関する情報、爪の悩み、人気ジェルネイル、ジェルアイテムなどをご紹介するサイトです。プロネイリストがおすすめするネイル用品やネイル初心者が手軽に楽しめるネイルアイテムなどもご紹介します!

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください