年のせい?それとも病気?爪のでこぼこについて

ネイルのお悩みはいろいろあると思います。

爪の表面のでこぼこについても気になっている方、

もしかしたら病気?と心配になっている方も。

爪の縦線、横線はなぜあるの?

爪に、健康状態が現れると言います。

 

爪の色、濁り、縦線、横線などろこからいろいろわかる病気や

症状もあります。

気になる爪の縦線とは?

縦線は、加齢によるものがほとんどです。

年齢を重ねるごとに、爪が肥厚になり、乾燥しやすく、

縦に線が入りやすいようです。

健康に異常があるとかではなく、老化の一つとも言えます。

 

また、長年の家事などで、手を酷使していますので、

どうしても爪にも負担がかかっていると思います。

そのため、乾燥すると縦線が増えますので、

保湿すのが一番の対策です。

また、爪専用の美容液などが配合されたキューティクルオイルなどを

塗ることもお勧めします。

 

割れ爪、ネイルグルーで爪補修方法

手の老化を止める!手の老け、しわに、ハンドピュレナの口コミは?

 

ネイル用品はこちらでも購入できます。


ハンドケア用品が激安!

 

 

弱ってしまった爪にお勧めのベースコート↓↓↓

 

 

爪を健康的に速く伸びる、美容成分配合のおすすめセット↓↓

ネイルモデルさんにも使っています!

 

 

 

爪の横線は?考えられる原因は?

よくある爪の横線は、

 

過去に、甘皮付近を何かで挟んで傷めてしまった場合や、

傷つけてしまった場合、

犬などに噛まれてしまったなど、外傷性によるものがあります。

 

爪根元は、爪が作られている一番重要な場所です。

そこにダメージを与えてしまうと、

横に「でこぼこ」とした爪がはえてきます。

 

また、過剰にマニキュアや除光液を使ったり、

アクリルスカルプチュアを頻繁にしたり、

過剰なネイルケア(技術不足によるケア)によっても起こります。

爪の根元「爪母」がダメージを受けた状態です。

 

技術不足によるダメージは危険です。

ネイルをやっている時は気が付きにくいのですが、

ネイルの翌日に「なんだか痛い?」「少し腫れている?」などは、

爪根元を傷つけてしまった可能性もあります。

 

正しい知識と、練習をしたうえでネイル施術をしましょう。

 

頻繁なネイルチェンジは爪の根元にもダメージを与えます。

ネイルオフをするとき、アセトンが含まれてリムーバーを使います。

このアセトンを何度も使う、1回に使う量が多い、

1週間ごとになどかなりの頻度で使うなど、

過剰なネイルオフは

皮膚、爪にもダメージを与えます。

 

特にジェルネイルやスカルプは、

適切な周期でネイルオフをするようにしましょう。

 

栄養状態が悪い、疲れ、偏った食事で、亜鉛不足、

ミネラル不足によっておこる場合もあります。

この栄養不足で起こる場合は、

1本だけが横にでこぼこではなく、

何本か、

又はどの指も横にでこぼこになっている場合が多いです。

 

 

ほとんどの爪に、横線が入り「でこぼこ」が見られる場合は、

一度病院を受診した方がいいでしょう。

 

また、高熱がでた時も横に「「でこぼこ」が見られるようですし、

内服薬など長期にわたって治療中の方も見られるようです。

 

爪が薄い、爪が割れる悩みを解決?本当に爪を強くできるか、人気のコラーゲンは?

この凸凹を隠す方法は?

一度できた「でこぼこ」は基本伸びてしまうまで

消えることはありません。

爪の生えかわりには、6か月はかかります。

 

健康状態に問題なければ、

ジェルネイルや美容液が配合された爪専用コーティングで

隠すのも一つの方法です。

 

足の爪の二枚爪。割れ防止、対策方法は?

 

 

「でこぼこ」だからといって、

爪表面をファイルや「やすり」で削ったり、

必要以上にスポンジファイルなどで

削るのは、オススメできません。

削ってしまうと爪は当然薄くなります。

むやみに表面を削ると薄くなるだけで、2枚爪の悪化や、

爪自体が薄くなって痛みを伴うこともあります。

 

削るよりは、へこみのある所を補って、

爪表面の厚みを均一にする方がいいでしょう。

 

 

ネイルサロンに行って、クリアジェルで、

段差を埋めてもらったり、

酷い場合はアクリルスカルプチュアでへこみの部分を

補う方法もあります。

 

 

 

また、マニキュアでもない、水溶性の

「栄養分が配合されたコーティング剤」も

販売されています。

がたがた足爪をカバーしながら美しく「足爪専用美容液」

夏のネイル、足先の悩み。お客様へのアドバイスは?

 

これらで、コーティングしておけば「でこぼこ」は隠せますし、

爪に栄養がはいるので、健康な爪が伸びてくるようになります。

 

 

がたがた足爪をカバーしながら美しく「足爪専用美容液、足爪の休日」

 

 

ネイルオイルや栄養剤が配合されたオイルで保湿

また、爪専用の栄養剤が配合されたもので

コーティングする、

栄養成分がは入った、キューティクルオイルを塗ったり、

化粧水で小まめに保湿することをお勧めします。

 

 

やはり、お顔のケアと一緒で、

保湿と美容成分を補うことが一番です。

爪は皮膚の一部です。日ごろの生活でどうしても

一番酷使している部分ですので、

ケアでしっかりいたわってあげる必要もあります。

 

 

 

年齢がでる!手のくすみ。日々の簡単自宅ケア

プロのネイリストが教える、家でもできる足爪ケアとは?

ネイルの美容液で爪保護。美爪の休日プレミアム口コミは?

 

 

peperun

ネイルに関する情報、爪の悩み、人気ジェルネイル、ジェルアイテムなどをご紹介するサイトです。プロネイリストがおすすめするネイル用品やネイル初心者が手軽に楽しめるネイルアイテムなどもご紹介します!

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください