ネイリスト、ネイルサロンの悩みで、

みなさん抱えているのが、ベースジェルを何にするかだと思います。

 

正直、私もさまよっているところはあります。

 

お客様にとっての希望、願いは、

持ちがいいジェルネイルであること。

3週間~1か月は剥がれずネイルが長持ちすること。

そして、オフが早く、ネイルサロン滞在時間が短い事。

爪が傷まない事です。

ネイリストにとっての願いは、

長持ちして、勝手に剥がれたりしない。

お客様が勝手に剥がそうとしてもできない事。

簡単に綺麗に速く塗れる。縮みがない。

 

とにかくお客様からのクレームが無い事。

 

ネイルオフの時、ストレスなく、

あっと言う間に楽にオフ出来る事。

これらを求めていると思います。

そして、お客様の爪によって、そのジェルが合う、

合わないがどうしてもあります。

 

すべての人に合うジェルが見つかればいいですが、

なかなか難しいし、

お客様によって生活環境も違うし、正直無理です。

 

 

 

私が使ってみた

シャイニージェルの「パワーベースジェル」の

感想と評価をまとめました。

ジェルネイルならシャイニージェル公式ショップ

追記

*2019年3月時点

新しく「パワーベース プラス+」という商品が

販売されています。

そちらについても記事にまとめています↓

シャイニージェル新発売パワーベースプラスを使った感想、塗りやすさは?

さらに、2022年ごろ、新商品で

シャイニージェル パワーベースZEO というベースジェルが新発売されました。

接着力は高く、表面の仕上がりもぷるん。なのに、ジェルオフは一瞬!

(注意:ZEOゼオ プロ用商品となります。プロの方が登録して買える商品です。無料サンプルもらえます)

 

 

 

 

 

パワーベースの塗りやすさは?

パワーベース」ジェルは、サラサラタイプです。

筆にたくさん取ると流れやすいのです。

ですから、2~3回に分けて丁寧にベースを

塗れば問題ないと思います。

爪先は、筆圧が抜けやすいので、

意識してエッジも綺麗に塗る必要があります。

サラサラだからついつい先端が塗りきれないことも。

 

そして

先端の厚みが不十分だと早く剥がれる恐れがあります。

きっちり、エッジも塗ることを忘れずに。

 

室温が高い環境では、当然、流れやすいです。

またお客様の体温が高い、手が温かい人は、

流れやすいので注意が必要です。

*こちらの記事も読まれています。

初めてのジェルネイル。シャイニージェルお得なネイルキットはこれ。

シャイニージェルの感想。ジェルの持ちとおすすめの使い方、塗り方。

 

 

パワーベースジェルのオフは簡単?速い?

 

驚く速さでオフできます!!びっくりです。

なので、本当にジェルオフ楽ですし、

ケアやカラーリングに早く取り掛かれます。

 

これは一番うれしいことでした。

 

 

上の、ネイル画像は4週後のモデルさんのネイルですが、

オフの際、表面を軽くマシーンで削って、

ジェルリムーバーをコットンに含ませて巻きました。

アートは、まだらに残ってますし、

色も多少残っている状態で、オフ液を巻きました。

 

10分~15分後。

アルミホイルを開けると

フワーっと、浮かび上がって、ボロボロと落ちます。

 

このジェルネイルの取れやすさは、他社にはない感覚でした。

とにかく早いです。

 

 

お得に買うならシャイニージェル公式サイト。割り引きポイントもあります。

*パワーベースジェルはプロ用サイトから入ると購入できます。

ジェルネイルならシャイニージェル公式ショップ


 

 

 

気になる、お客様のネイルの持ちは?長持ちする?

↑画像は、シャイニージェルパワーベースを使っています。

 

さて、問題のお客様によって差がありましたが、

持ちが良くなった方もいます。

もちろん反対に全く合わなかった方もいます。

 

 

皆さん同じ回数

(私のやり方→ベース3回塗り、カラー2回塗り、セミハード1回、トップ1回)

と同じ量を使って塗っているので、

おそらく生活環境による持ちの違いや、元々のお客様の爪質で

どうしても差があるようです。

 

全く合わない方は、3~4日で取れるので、

このような方には元のジェルに戻すか、

他メーカーを探すようになると思います。

 

私が数か月使ってみた結果ですが、

持ちがいい人は、3~4週間は持っています。

なので、このままシャイニージェルを使っています。

 

逆に持ちが悪い人、合わなかった人は、

ほぼ、3~4日で剥がれます。

持っても1週間から2週間以内で剥がれます。

 

「なんで剥がれたのかな~」といろいろ心配するより、

単純にこの人には合わなかったと

判断しやすいような気がします。

 

それぐらい、合う、合わないがハッキリしている感じがします

(これは個人的感想です。)

 

また、ボディークリームやヘアオイル、

ヘアクリームを普段から

素手で触っている人は、このジェルは、ほぼつきません。

早く剥がれます。

 

これはヘアオイルやボディークリームの油分が

爪に浸透しているからだと思います。

 

このようなお客様は、おそらく、

どのメーカーのジェルも持ちが

厳しいと思いますが、、、

 

 

シャイニージェルも同じで、つきが悪いく、剥がれやすいです。

 

パワーベースジェルの持ちが悪い、

速く剥がれる方は、こちらの記事を参考にしてください↓

解決策が載っています。

シャイニージェル 新発売パワーベースプラスを使った感想と塗りやすさ、注意点。

 

 

 

*こんな記事も読まれています。

ちょっとのネイルケアでジェルネイルが剥がれない方法。

お悩み解決、ジェルネイルが綺麗に塗れない理由とは。ジェル編

塗ったジェルネイルが変色してしまう理由とは?黄ばむ原因は?

初めてのシャイニージェル。ネイル検定用品もお得なネイルキットはこれ。

 

 

 

 

厚みは?

パワーベースはサラサラなので、どうしても薄くなります。

なので、ベースで2~3回塗りが必要です。

2回塗りでもいいですが、私は不安なので3回塗っています。

 

 

またカラーリングの後、セミハードジェルなどで、

強度を増すことをお勧めします。

 

少量セミハードを混ぜても大丈夫です。

 

正直、パワーベースジェルだけを2回塗って、

次にカラーしてトップで終了だと剥がれやすいです。

やはり、厚みが足りないようです。

 

 

セミハードや硬さのあるジェルをトップの前に塗って

厚みを維持した対応が良いのではないでしょうか?

 

塗る回数が増える分、少し時間かかりますが、

LEDライトで硬化するので、時間はそれほど長くありませんし、

私はなんとしても「ジェルネイルオフ時間の短縮」を

優先させたいのと、剥がれたなどのクレームを減らしたいので、

ベースに時間がかかっても、このやり方でやっています。

 

 

そして、もう一つの方法は、

少量、3Dパウダー 同じシャイニージェルから発売されている

こちらを混ぜています。

(メーカーが推奨している訳ではありません、

私個人のやり方ですので、真似される方は自己判断でお願いします。)

 

公式サイトでは、折れた爪の部分に、

この3dパウダーを混ぜたジェルを乗せて強度を

上げて接着させたりもしています。

 

 

*シャイニージェルが「さらさら」過ぎて使いこなせない方必見!

調合方法の詳しい記事はこちら↓↓↓

シャイニージェル 口コミ。ジェルの持ちとおすすめの使い方と塗り方。

 

*追記 2019年3月

また、新発売の

パワーベースプラス」 は、少しもっちりとした

使用感で、ぷっくり仕上がります。

 

新発売 パワーベースプラス を使った感想

 

 

 

*こんな記事も読まれています。

お悩み解決。ジェルネイルが綺麗に塗れない理由とは。道具選び

ジェルネイル検定試験のお悩み ぷつぷつ気泡と縮みの原因

 

やっぱり、サンディングは必要か?

はっきり言って、必要です。

メーカーは無しでも可能とありますが、まず、剥がれます。

 

でも、爪表面を削るのではなく、

あくまでも表面に傷をつける感じで

サンディングすることがベスト。

 

少し、爪表面が毛羽立つようなイメージで

小傷を入れる感じです。

 

 

爪表面を削るではありません。

爪表面を削れば、当然爪は薄くなります。

 

これでは、「ジェルネイル」=「傷む」に

なりますね。

 

セルフネイルで爪が薄くなった、傷めた爪を綺麗に復活させる方法。

ジェルネイルが剥がれる原因と対策方法

 

総合評価、使った感想は?

さらさらしているので、一気にたくさん厚みを出して

塗る事はできません。

 

2~3回パワーベースを塗る作業をした方がいいでしょう。

 

また、サンディングは必要ですが、

爪表面に傷が入れば十分接着します。

 

 

爪表面を削るのではなく、あくまでも表面に傷をつける感じで

サンディングすることが爪を傷めないコツです。

 

そして、

オフはとにかく楽。

 

驚くスピードで浮いてくるので、嬉しいです!!

他メーカーとのカラージェルとの相性は

悪くないです

 

 

全メーカー確認していませんが、プリジェル、エースジェル、

バイオジェル、ジェルグラフ、リッカジェル、ベラフォーマ、

agehaは、問題無しでした。

エアジェルも問題ありませんでした。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

このような感じで、サラサラで薄つきになってしまうので、

塗りの手間は多少増えますが、オフが、驚異的なスピードで

楽だったので、私のサロンでは使っています。

 

しかし、その人の爪によって合う合わないがあるので

100%完璧ではありませんでした。

 

また、お客様によっては、3~4日で剥がれる方もいました。

こちらの記事に、経過報告を記載しています。

シャイニージェル 口コミ。ジェルの持ちとおすすめの使い方塗り方。

 

しかし、本当にオフが早いので

今までのジェルオフの時のストレスを思えば

ずいぶん楽でした。

 

少々カラージェルまだらに残った状態でオフ液を巻いても、

ふわっと浮き上がり

ぼろぼろ簡単に取れます。

どうしても、ジェルがさらさらなので、

薄付になるので、

私は、粘土がある、クリアジェルを少量混ぜたり、

カラージェルを塗った後、トップを塗る前に

セミハードジェルを塗ってます。

 

こうすることで、強度も上がりますし、

比較的長持ちするようになりました。

 

上の層に、ハードやセミハードを塗っても、

ベースは「パワーベースジェル」を使っているので、

オフ液も浸透しやすく、オフは早いです。

 

ネイルオフにストレスを感じている人は

一度試してみるのもいいと思います。

 

 

 

お得に買うならシャイニージェル公式サイト。

ジェルネイルならシャイニージェル公式ショップ

 

割り引きポイントもあります。

*パワーベースジェルはプロ用サイトから入ると購入できます。


 

 

peperun

ネイルに関する情報、爪の悩み、人気ジェルネイル、ジェルアイテムなどをご紹介するサイトです。プロネイリストがおすすめするネイル用品やネイル初心者が手軽に楽しめるネイルアイテムなどもご紹介します!

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください